![](img/main_bg.jpg)
練習再開となりました。練習日程はブログをご覧ください。
トンボは勝ち虫とよばれ縁起物であり、
前にしか進まず退かないところから、
「不転退(退くに転ぜず、決して退却をしない)」
の精神を表すものとして、
特に武士に喜ばれたと言われていて、
その精神を大切にして行こうとの思いで蜻蛉(とんぼ)連と名付けました。
神奈川県大和阿波踊り「蜻蛉連」として活動しています。
一緒に阿波踊りをやってみませんか?
和気藹々と楽しい蜻蛉連で踊りましょう!鳴り物も募集してます!
少しでも興味がある方は、まずは、お気軽に練習を見学して下さい。
踊り子 | 男女(子供も可) |
---|---|
鳴り物 | 三味線・笛・大太鼓・締太鼓・鉦(かね)・その他 |
会費 | 月1,000円 |
貸与 | 着物(女踊り、男踊り、子供踊り、鳴り物) |
…
…
…
【場所】大和市コミュニティセンター草柳会館または光丘中学校 【日時】 6/6(火) 19…
連員募集やご質問等がありましたらお気軽にお問合わせください。
返信にはお時間をいただく場合がありますがご了承ください。
お電話でお問合わせの方 090-3509-9723(連長:小林)
神奈川大和阿波おどり振興協会 |
あずま連 |
新橋連 |
プロフェッショナルシューフィッティング Katsuraya |